2015-01-26

クモノスゴケ


 写真はクモノスゴケ( Pallavicinia subciliata )でしょう。 分類学的には苔類綱ウロコゴケ亜綱フタマタゴケ目クモノスゴケ科クモノスゴケ属に分類されています。
 クモノスゴケは雌雄異株です。 葉状体は中央脈がはっきりしていて、地表を這い、先端はしばしば細く伸びます。


 所々で葉状体の翼部が狭くなり、ほとんど中央脈だけになった部分ができます。 この部分が土に着くと、たくさんの仮根を出し、そこから新しい葉状体を出します。 なお、上の写真は表側から見ていますので、裏側にある仮根は写っていません。 和名は、このように広がっていく様子を、蜘蛛の巣に見立てたのでしょう。


 葉状体の縁には鋸歯が散生しますが、鋸歯の先端は毛状になっています(上の写真の二重円内)。 下はその拡大です(赤い矢印のところ)。


(2015.1.19. 堺市南区豊田)

◎ 雌器の包膜(雌包膜)と雄器の包膜(雄包膜)が見られた5月下旬の様子はこちらに、
  胞子体形成から胞子散布までの変化はこちらに載せています。